就職活動のためにTOEICの勉強をしたほうがいいのか迷っている方にこの記事を書きました。
TOEICを受けたら就活に有利になるのでしょうか。
本記事の内容
この記事を書いているTOEIC855.comの管理者は、就職活動でTOEICの試験が必要な会社に採用されました。
TOEICは就活に有利に働くのは間違いありません。
なぜなら、TOEICを受けたあなたの頑張りを、採用側は評価してくれるから。
もちろんTOEICでなくても、簿記とか他の資格を持っていれば就活で評価してくれるでしょう。
ですが、資格のほとんどは「合格」「不合格」で判定されます。
一生懸命勉強しているのに、ずっと不合格だと履歴書に書くことはできませんし、当然就活でアピールできません。
その点TOEICは、受けたらスコアが必ず出ます。ですので就活でアピールできる可能性が高まるのです。
とはいえ、TOEICのスコアが低い場合には就活に逆効果ではないかと思うかもしれません。
もちろんスコアが高いほうがアピールになるでしょう。
ですが、就活は言ってしまえばコミュニケーションです。
あなたと会話してもらうネタを作る手段とTOEICを受けることを考えてはどうでしょうか。
もし高いスコアをとることができたのであれば、どんな努力をしたのかとか、どんな目的があって勉強したのかとか伝えることができるので、もちろん有利に働きます。
逆に低いスコアしかとれなければ、今どういった勉強をしているのかとか、なぜ英語を勉強しているのかとか、今の自分はまだ成長途中だけど、今後こんな風になるために頑張っているということを就活でアピールできます。
他にアピールできるネタがあればいいですが、もしそのようなものがないのであれば、低いスコアであっても会話をする取っ掛かりとしてTOEICを受けとくことがおすすめです。
資格は普通自動車免許を持っています、と言っても相手に刺さりませんよね。
ですので、就活に向けてTOEICを頑張るというのは有利になりますよ。