Loading...

銀のフレーズはやるべき?【不要です】

TOEICの参考書を探していると、「銀のフレーズ」がおすすめされていることが多いですよね。

では銀のフレーズはやるべきかというと、結論としては不要です。

その理由をこの記事でお伝えします。

本記事の内容

  • スペルを書ける必要はありません

この記事を書いているTOEIC855.comの管理者は、銀のフレーズで勉強せずに855点をとることができました。

銀のフレーズをやるべきかと聞かれれば、特に必要はありませんと答えます。
TOEIC対策として単語を覚えたいのであれば、別の方法で覚えれば良いと思います。

スペルを書ける必要はありません

なぜ銀のフレーズをやるべきでないと言えるのかというと、TOEICのリスニング&リーディングでは、スペルを書く必要がないからです。

銀のフレーズは、英単語から日本語を覚えるような構成ではなく、日本語から英語のスペルを問うような単語帳です。

つまり、英単語のスペルを書けるようにする構成になっています。

でもTOEICのリスニング&リーディングのテストでは、英単語を書く必要はありません。

スペルを考えさせるという単語帳なので、ひとつの単語を解いていくのに時間がかかります。

ですので、単純に英語から日本語を覚えるような勉強をしたほうが効率的です。

では、どのように単語を覚えたらよいのかと疑問に持つかもしれません。

別の記事【解決】TOEIC対策に単語帳はいらないですに書きましたが、基本的に公式問題集などの参考書を勉強している時に知らない単語を覚えていけば良いだけです。

もちろん銀のフレーズを使って英単語を覚えることは絶対やるべきではないと言うつもりはありません。
ですが、スペルを考える時間があるなら、一単語でも多く目にしたほうが効率的な学習と言えるでしょう。

銀のフレーズはやるべき?以外の記事もおすすめです

関連記事

Part1 - 7

パート別対策

パート1からパート7までの対策やコツをご紹介します。

パート1から順番にチェックしても、
気になるパートから確認してもOKです。

パート1から見る